2014年07月

師崎に散る(後編)

師崎港はそれなりに混んでいた。学生の団体もいたし家族連れもいて、昔(25年ほど前)からのイメージとほとんど変わらない。そしてフェリー乗り場に直結する土産物やもほとんど変わらない。悪く言えば魅力が足りないのかもしれない。太刀魚の干物がほしかったが、よくよく考えるとこの暑い中最低4時間はかかるので断念した。

建物の外にあるオープンな食べ物屋郡では、名物の海産物と共にカレーやラーメンも売っていて、確かそんなんだったなぁという記憶がある。大アサリが入った師崎ラーメンだったか、1000円しない価格だったがさすがに食べる気がしなかった。大概の人がビールの飲んでいたので大アサリと干物でいっぱいやりたかったが、さすがに飲酒はまずいので涙を呑んで我慢。その代わりと言っては何だが、子供のころ親に連れて行ってもらった料理屋で当時おいしいと思った料理をご飯と赤だしで食べた。料理名を言うと特定されて迷惑なのでいえないのだが、はっきり言ってぜんぜんおいしくなかった。昔から口の肥えていた姉にそのことをメールすると、「昔からまずいとおもっていた」と返ってきた。思いでは思い出のままが良かろう。そうこうしている内に午後4時。ここで大きなミスをした。
一応迷いにくいルートを考えてきたのだが、最短距離で走りたい。申し訳程度に調べてきたルートを行くことにしたのだ。半田、豊明、日進を通って愛知県北部に一直線で続く道。だが、これがさらに走行距離を伸ばす羽目になる。

 続きを読む

師崎に散る(前編)

昨日師崎港まで行ってきた。当然自転車でだ。今までの長距離サイクリングの目的地は一応都市部が多く、進みにくいかもしれないがわかりやすいものだった。その点今回の目的地は毛色が違う。都市部に向かうならば国道さえ覚えておけば何とかなるのだが、ああいうところはそうも行かない。当初の予定では往復で150キロ程度になる予定だった。以下サイコンの表示

走行距離:190.83
乗車時間:9:12:34
平均速度:20.7
最高速度:42.2

40キロもオーバーしたのはそれなりに原因がある。そして平均速度が遅いのも同様。

行きは金山、常滑を経由して師崎に向かった。最近梅雨で乗っていなかったので 、足の調子がイマイチ。40~50キロ程度走ったあたりから疲れてきた。国道247号が途中から自動車専用になっていて、迷いながら道を探したのも疲労の原因だろう。知多でほとんど周りになにもなく信号さえもない長い直線があり、普通に考えると自転車には絶好な場所だ。現にロードバイクの連中が気持ちよさそうに走っていた。ただ、わが一万円の愛車は内部がママチャリのクロスバイクなので、それほどスピードが出ない。何もない直線はそれほど有利ではない。それに本当に何もないし、車も時々通ると言う感じなので、まるで世界の果てにつながっているような感覚を受け、ちょっと楽しくない。普段平地巡航は時速30キロと決めているのだが、疲れているからなのか道が苦手なのかはしらないがその程度のスピードも出なかった。

それでも新舞子の海岸で休憩して、風力発電を見学したりしたときにはもうそろそろ到着するだろうと高をくくっていた。あの風力発電は良い。下から見ると畏怖するような感覚を覚えるのは、僕が巨大建造物をすきなのだからだろう。実は、聚楽園の大仏も見ていくつもりだったのだが、なぜか通り過ぎてしまった。とても残念だ。

このあたりまでの走行距離は50キロを越えていて、師崎まであと20キロ程度と踏んでいたわけだ。それが大間違いだった。常滑は古くて良い街並みだ。昼間なのに車が全く通らん。常滑市には舗装道路というインフラが不要なのではないかと思うくらい通らない。知多の幽霊道路に続いて何か疲れた気がする。その時点で60キロは超えていたので後15キロとか勝手に考えていたのだが、標識を見て驚愕した。内海まで27キロと。これが本当だとしたら到着点は90キロになってしまう。さらに勘違いしていたのだが内海と師崎だって距離が違うのだが、なぜかこのときは内海=師崎と脳内変換していた。

美浜町では野間の灯台で一休みした。愛知最古の灯台ということで何か興味があった。古い建造物が好きだからだろう。この時点で85キロだったので後5キロ程度だなと思っていた。結局師崎港までそこからさらに15キロを走る羽目になり、目的地まで100キロ走る羽目になった。寄り道もしたし迷ったのだが予定より25キロも長い。そして時間は午後三時。休憩しながら、今日は何時に帰り着けるのか少々不安になっていた。そうはいいながらもそこでのんびりしてしまったのだが。

トゥーストラップについて

長距離乗ることを考えるとSPDやらビンディングがほしくなる。僕の場合は足が28ないしは28.5なのでサイズが難しいのと、試着して買うのが面倒くさいと言うことでそのままにしていた。でもやっぱり、そういった機構は欲しいわけで、amazonで1000円ほどでトゥーストラップとバンドを買ってみた。

これってかなり使いにくい。まずはめるのが面倒くさい。走行中ペダルを目視確認するのは危険なのでペダルを回してなんとかはめるのだが、信号待ちごとにこれをやるのはわずらわしい。そして、やっぱりやった立ちゴケ。一歩間違ったら死んでたと思うとぞっとするのだが、磁石と違って紐で固定されているので、いったんバランスを崩すともはや絶対はずせない。めちゃくちゃ危ない。 

で効果なのだが、半分付けて半分外して走ったが、それほど効果が見込めるわけではない。あまりきつく締めると走行しながらはめられないのでゆるめにしているが、あまり効果が高いとはいえない。ただ、足を固定されている分なんというか安定感が増すのでビンディングシューズの利点と言うものについては理解できた。 

結論だが、購入早々外すことにした。効果の割りに危険が大きすぎる。

多治見でパンク

土曜日なので遠出したいが、朝30%昼から50%とかなり降りそうなので、朝の早い時間だけ乗ることにした。9時ごろまでには帰ってこようと思ったのだが、何か物足りないのでもっと乗る事に。多治見市街の標識を見て、今まで多治見に行ったことがないことについて考えた。理由は山だらけでパンクなり故障なりするといろいろ面倒だからだ。だが、そうやって懸念したときに限って何もおきないだろうと言うよくわからない楽観のもと、多治見市街まで何キロという青い標識に吸い寄せられてしまった。

余談だが、最近あのXXまで何キロという矢印が書いてある青い標識が大好きだ。見るとわくわくする。先週鈴鹿まで行ったときに大津まで100キロの表示には何か新鮮なものを感じた。普段大津なんて表示見ないからなぁ。

それはともかく、多治見に行くことにした。信号がないのは快適なのだが、ほとんど坂の山道続きだ。こういうところを走っていると小学校の遠足を思い出す。まぁ多治見には行った事はないが、僕らの子供のころの遠足はこういった車が普通に通る歩道の狭い道も結構通ったものだ。今ならできないことだろう。何もないはずの山道にノスタルジーを感じながら、下り坂を50km/hほどの速さで降りて、次ののぼりに差し掛かったあたりでそれが起こった。最初は山道だからがたがたしているだけだろうと言う現実逃避に走ったのだが、停めて触ってみると後輪がパンクしている。よりによってここでパンクかよ!おきると心配していたら起きないという僕個人の逆マーフィーの法則は通用しなかった。

小さい空気入れ

を買っておいたし、パンク修理キットは持っている。さらにチューブや簡単な工具も持ち歩いているのでパンク自体は何とかできるのだが、こまったことに坂道では修理が出来ない。狭い歩道で横をビュンビュン車が通っているわけなので、何とか平坦で開けた場所を見つけないとまずい。今まで来た道は完全に山道なので戻っても場所がない。こうなったら多治見市街に近づいていると言う予測を頼りにパンクのまま進むしかない。というわけで戦々恐々として進み、やっと平坦なパーキングエリアのような場所を見つけた。

そこは山の中、虫がすごく多い。なぜかゴム糊に小さなアリが異様にたかっていて、ゴム糊の蓋と中部の間にアリがべたべた張り付いてすごく不快。ゴム糊に誘引物質があるのも一つなのだろうが、地面を見るとアリやら羽虫やらの絶対量が異常に多い。おまけに何かポツポツと降ってきたので、心理的にも圧迫されてパンク修理にもたつく。修理後もはややる気を無くし、文字通り一目散に帰ってきた。多治見のせいではないが、多治見なんて二度といかねぇ。

今日の結果
走行時間:2:19:46
平均速度:18.7
最高速度:48.2
走行距離:43.64
最新コメント
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ