ゲーム

Civilization6 文明の興亡 難易度:神 ゲームスピード:オンライン 科学勝利の方程式 総論編

civ6はかなり昔買ったのだが、すごくつまらなかったので放置していた。最近拡張パックを買って試してみたらなかなか面白い。難易度神のオンラインを科学勝利しようとしてもあと一歩で負けていた。

clearm



で、日本とシュメールで計3回勝利して、手法が安定してきたので今回は総論を書いてみようと思う。北条時宗で166ターンでクリアできているのでかなり楽勝だ。都市は5個程度で十分だ。舞台はパンゲアでマップは時間がかかるので小、速度はもちろんオンライン、ゾンビとかのオプションはすべてOFFとした。
続きを読む

信長の野望創造 with PK ~全然楽しめない人へ

信長の野望創造 with PKを買ったけど全然面白くないという人へ、それは多分楽しみ方が間違っている。貴方は弱小勢力で遊んでいないか?このゲームは弱小勢力でやってはいけないゲームなのだ。思うにテスト不足で弱小勢力でやる場合の問題点がよくわかっていないか、修正不可能なのであきらめたかのどちらかだろう。

信長の野望創造 PK 評価というのを以前書いたが、今回はその評価の一部をとって、弱小勢力でやっても楽しめない理由を説明する。

このゲームの欠点はシステムがゲームについていっていないことだ。そして、そこには「根深い」テスト不足があると思う。そして、弱小でやる癖のある人はこのゲームが辛いと思う。というのは、やることが多いだけでなく単純作業の連続、かつシステムでそれを解決できないのでその単純作業をメモしながらやるというような苦行を強いられるからだ。特に弱小勢力は色々こまかくやらないと勝てない。

色々あるが、AIが使えないとかそういう自動化部分はとりあえず置くとして、手作業でやらなければならないことへの問題点を挙げよう。例えば内政の建設した場所を覚えておかなければならない等もそうなのだが、武将の戦法を多用しないと勝てないので、どの武将がどの戦法を持っているか、どこの城にいるか、次はどこに誰と誰を集めて出陣させるかを決めないといけない。出来ないことはないけれど紙にメモしてやらないと不可能で、とてつもなくかったるい。

こういうことをやらせるならもっと施設の索引性を高めたり、武将を楽に移動できたりして欲しい。誰が行動中で誰が奉行かなんかはもっと画面の左端のすぐわかるところにもって来るべきだ。何回キャンセルボタンを押したかわからない。又、一回一回の移動ではなくて、仮移動のようなシステムを使って城から城へ相互に武将を入れ替えて本移動の前に仮に確認できるようなシステムが無いとやっぱりメモが必須になる。ついでに、何で移動画面に武将が出てこないか理由が欲しい。移動武将の項目で灰色で選択できなくなっていて(出陣中)とか出ていれば納得できるが、そうでないとそいつが捕虜になったのか死んだのか、何で移動画面に出てこないか全然わからん。後の方になると多すぎて出陣中かどうかなんていちいち覚えていない。出陣中などの一部は情報画面にあるのでそれを見ればいいじゃないかというのはあるのだが、情報画面は操作としてはオマケであり、その情報と実際の操作が繋がっていないのが問題だ。とりあえず詳細の情報は探せばあるからそれで何とかしてね、という頭で考えて付け足したようなところにも、かなり「根深い」テストプレイ不足を感じるのだ。

再度書くが、ストレスでハゲるので弱小勢力ではじめてはいけない。だから内政の細かさや、戦法選択の必然性が低い、そこそこ関東や中部、近畿に近くて織田より少し弱い勢力で遊ぶのだ。信長包囲網の上杉を難易度超級で遊ぶ分には悪くないと思う。あなたの数少ない毛髪のためにも、間違っても信長包囲網の最上の上級もしくは超級なんか選んではいけない。そうすればもう少し楽しめると思う。

モチロン、信長包囲網の最上すげー楽しいよ、メモ取りながらやるのがオツだ、という人も居るだろう。あと、これは上級以上を選択した場合の問題点であり、中級とか初級でやれよと言われればそうかもとも思う(初級中級は検証していない、そんな時間は無い)。あくまでこのゲームを楽しめない人が居て、多分そういう理由だろうという僕の想像に過ぎんが。創造だけにな

ダークソウル3 呪術師でクリア コツや感想等等

延べ100時間以上やったんじゃないかな。理由は下手すぎて死にまくったのもあるし、このゲームが不親切だというのもある。さらに、選択した呪術師という素性が弱いというのもある。騎士だともっと楽だったろう。

最終レベル103
混沌のアストラの大剣 +10と混沌の火の玉以外は使ってない。理信にそれぞれ34振っているので補正Sになる混沌のアストラの大剣にしたんだけど、振りが遅くてマトモに使えなかった。こういうのがわかっていたらもう少し簡単にクリアできただろう。 

・呪術師で効率的に進めるために
1.一番最初に祭祀場に着いたときに、ソウルを集めまくって塔の鍵を侍女から買う。塔で貪欲な銀の蛇の指輪をゲット。鍵がなくても取れる裏技があるらしいのでそれもアリかな。これを最初にやっておかないとソウル集めの手間が増える。同様に、ミミックが最初に手に入るロスリック高壁で貪欲者の烙印をなんとか手に入れること。僕はどちらもかなり後で知ったのでいろいろ無駄になった。

2.理信に振るのでアストラの大剣にしたくなるけど、特大剣は使いにくすぎる。生命力もスタミナも高い騎士なら良いのかもしれないけど呪術師は軽いものにするべきだ。そうすると、アストラの直剣とかロングソードくらいしかないのでつまらないかもしれない。そこは呪術師は武器で楽しむものではないと割り切るのが良いかも。僕はロマンを追いすぎて無駄に難易度を高めてしまった。

3.左手に渇望の盾、右手に呪術という構成が結構使える。最初これがわからなかったので、左手に呪術、右手にアストラの大剣で戦っていたけど、盾を構えながら混沌の火の玉を打てるので後半のボス戦は殆ど右手に呪術になった。特に後半になるとボス戦ではほぼ混沌の火の玉、FPが足りなくなった場合に剣を使うというのでも結構いけるので、アクション苦手の人には特におすすめ。後半アストラの大剣はほぼ雑魚用になった。

このゲームの感想
良い点だけど難易度は下手なりにレベルを上げていけばクリアできるようになっていて、バランスはわるくないと思う。マップも良く考えられている。ボスも魅力的だったな。飛竜を落下攻撃の一撃必殺で倒すところとか、演出も楽しい。呪術師は選べる武器が少ないので使えなかったけど、武器は魅力的で色々使いたかった。NPCは特に記憶に残ってないが、ジークバルドは良いキャラしてたね。祭祀場と火の消えた祭祀場の対比とか、そういう雰囲気もなかなかよく考えられている。

次は悪い点。途中からマンネリに思える。そして、ザコの出現場所や状況に飽き飽きしてきたし、ボスも何か目新しさがなく感じた。多分それは、待たされたり戻されたりのイライラのせいだと思っている。死んだ後10秒くらい待たされたり、ボス前で復活ではなく篝火まで戻されるのはすごくダメな要素だと思う。死後の待ち時間は必要な処理があるのかもしれないが、復活は途中ボスへのショートカットをあけているのならボス前からやらせてくれても良いと思う。そのショートカットの場所を開けるとボス前復活できる何かの仕掛けが発動するとかね。このあたりが徒労感やボスへの苛立ち飽き飽き感を増幅していて、このゲームの価値を半減させていると思った。途中投げ出していたのはほぼこの要素のせいだ。

でも、総合的に面白いと思う。そこまでのめり込めなかったのはトシのせいというのもあるんだろうな。

PS4Pro購入

PSVRをそのうち買おうと思っているので、その準備みたいな感じかな。ゲームは、おすすめコーナーにあったダークソウル3を買ってみた。確かに面白いけど、一時間もやると疲れてくる。もうゲームに熱中できるトシではないのかもしれないな。

セガ型体感ゲームの復権-イオンモール長久手VR体験

久しぶりの更新
長久手イオンモールがオープンしたので行って来た。 お目当てはVRゲーセンだ。ナムコのブースでゲームは3つあって、スキーと電車運転とゾンビ撃つみたいなやつの3つ。スキーは5分待ち、電車はガラガラ、ゾンビは一時間待ちというように人気の度合いは明確だった。VR体験が出来れば良いので、スキーをやってみた。大学時代スキー旅行とか面倒がって不参加だったので、操作が良くわからんがまぁそれはいい。

やってみると想像以上なものがあった。本当に斜面を落ちていくような感覚があってそれなりの恐怖を味わえる。危険は無いと分かっていてもこれだけの効果を生み出せるのは中々のものだろう。帰り際に説明員にPSVRと画像や処理については何か違うのかと聞くと、体感設備以外は特に違いは無いそうだ。尚、3分くらいで700円くらいだった。

なかなか面白かったがやっぱりコレは失敗作だ。同じ体感ゲームでも、筐体自体が動くものじゃないので臨場感がいまいちだ。もしもコレが、G-LOCやスペハリ、アウトランなどの筐体がぐりぐり動くものだったらその体感度はもっと上だったはず。 セガの体感ゲームがいまいちだったのは、その体感性能とゲームがそれほどマッチしていなかったからだろう。それは思い出補正を外すためゲーム博物館等で実機に乗ってみると本当に良くわかるのだ。実はゲームだけでよく出来ているので体感機能はつけたしにすぎなかったのだ。でも、VRというものが一般的になれば体感ゲームが体感ゲームの力をすべて出し切ることが可能だとおもう。

ただ、たった3分の筐体が動かないタイプのスキーゲームでも、終わったら吐き気がした。筐体が動くゲームだと気分を悪くする人が多いのは想像に難くない。又、視界がさえぎられているので安全対策に人を貼り付けないとだめなのも辛いだろう。 そのうち出るのが楽しみだが、皆がなれてからだろうな。

縦シューは再び死ぬのか

CAVEが死にそうに見える。何故かというとキャッシュフローを見る限り普通に資金ショートするようにしか見えないからだ。そういえば取締役が横領して”怒首領蜂大横領”とかやっぱりなというようなスレが立ってたな。ベンチャー企業に居たからわかるけど、経営が悪化するとあらゆる管理が雑になっていくので、多分横領もしやすかろう。いや、もしかしたら本人は横領という意識はなく、何らかの分け前という形で揉めただけかもしれない。落日の会社で人が出入りするごたごたあたりは本当に何でもアリで、経営陣もヤケになってたりしてすごく末期的になる。CAVEがそうだとは言えないが。
続きを読む

タオルケットをもう一度2

「タオルケットをもう一度2」というゲームを他人から強く勧められた。なんで2なのかわからんが買うのは嫌だし借りると感想聞かれてうざったいのでやらない、と答えたらフリーソフトらしい。とりあえずググってダウンロードしたが、RPGツクール2000とやらのランタイムが必要らしい。古いものらしく、これをインストールすることで他のものが動かなくなるのが嫌なのでやめておいた。が、どんなゲームなのか知りたかったので、ストーリーを検索してみた。


こんなんだよ。だまされたよ。


もしかして嫌がらせで勧められたかと思ったのだが、けっこう人気のある作品らしい。夢にでてきそうな嫌なストーリーだ。やらなくてよかった。


最近映画にしても物語にしても、昔あれほど嫌っていたハッピーエンドなモノが好きになった。落語を好きなのも、不幸な話が少ないからだと思う。「帯久」とか嫌いだけど、それでも最後は悪い終わりかたではない。あれほど好きだった「カムイ伝」のようなものも読みたくない。今は「まんが道」のように悪者が一人もでてこないような漫画が好きだ。フェリーニの「道」よりも、ほとんどストーリーがあってないようなものである能天気でたわけたハリウッド映画が良い。映画・漫画もそうだが、読書も同じことだ。


漫画や映画同様、本も読めない・読みたくないジャンルが増えてくる。 読めない・読みたくない ジャンルのものの中でで読めるものは「昔読んだことがある本」に限られてくる。例えばカフカの「変身」のような話でもあらすじだけ読むと多分今の僕には読みたくない本だと思う。それでも再読可能なのは、昔読んだことがあるからだ。逆に「8月の光」のような本は、昔読んだことがないのであらすじだけで読む気が起きなくなる。だって、新潮版の裏表紙のあらすじに主人公の黒人が差別の末に惨殺されるとか書いてあるし。まぁ、文学は悩みとか苦痛とか絶望とかが書かれていることが多いので、読んだ事がないものを新規開拓するのは難しいと思う。


ゲームにしたって同様なのだろうなぁ。表題のゲームをやるには老いすぎたと思う。勧めてくれた人にこういった話をして、「落語を聞きながら将棋を指し、縁側で茶をすすっているような男にでも出来るゲームをお勧めしてくれ」と言っておいた。ソリティアでもやってろ、と即答されたが。

最新コメント
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ